昔から農家の経営は機械貧乏と言われてきました、その実態は現在もあまり変わっていません。
ホンダ発電機 ET2000Z 60Hz |
30万円 |
デンヨー150A溶接機 |
98.000円 |
丸七吸引精米機M-2 |
4万円 |
平成9年三菱スペースギア
値下げしました |
40万円 |
ササキ ブロードキャスター MD-205 |
12万円 |
イセキ6条田植機6000DX |
59.000円 |
|
・耕運機・息子が高校時代に乗り回したオートバイ・軽トラック、総額1000万円も払った機械が邪魔になっていませんか・・・・。
農業の経営規模が大きくなればなるほど高価な大型機械を購入しなければなりません。特に米づくり農家の場合、限られた短期間の間に、殆どの作業を終了しなければならず、この傾向に拍車が掛かります。
しかも買い替えの時の下取り価格は、スクラップ同然の低価格で、泣くに泣けない状態で農機具屋さんに引き取られていきます。
- 農機具屋さんごめんなさい、悪意は御座いません。
- 中古農機具の売り先にも困りますよね!事情は十分理解しているつもりです。
- 遠慮なく書き込んでください、当方もお邪魔いたします。
|